スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
クッキーモンスターも好物を我慢
アメリカでは子どもの3人に1人は肥満といわれ問題になっていますが、セサミストリートにもその「余波」が押し寄せたようです。
Cookie Monster curbs cookie habit(BBC)
クッキーモンスターという、クッキー好きのキャラクターっておぼえてますか?
「ABCのCはクッキーのC」と言ってクッキーをバカ食いする青いぬいぐるみを、子どもの頃見たことがある方も多い思います。
キャラクター紹介(セサミストリート公式ページ)
子どもへの悪影響を考え、36年目の新シリーズからはクッキーを「適度に」食べるそうです。さっきの「ABCのCはクッキーのC」は、「Cはクッキー、ときどき食べるよ」みたいな感じに言い換えられるとか。
Cookie Monster curbs cookie habit(BBC)
クッキーモンスターという、クッキー好きのキャラクターっておぼえてますか?
「ABCのCはクッキーのC」と言ってクッキーをバカ食いする青いぬいぐるみを、子どもの頃見たことがある方も多い思います。
キャラクター紹介(セサミストリート公式ページ)
子どもへの悪影響を考え、36年目の新シリーズからはクッキーを「適度に」食べるそうです。さっきの「ABCのCはクッキーのC」は、「Cはクッキー、ときどき食べるよ」みたいな感じに言い換えられるとか。
その他にも、新しいキャラクターが、野菜などの健康的な食べ物を紹介したり、適度に運動するよう子どもたちに伝えていくそうです。番組に登場するゲストも、健康的な生活がいかに大事かということを話すことになりました。
確かに、アメリカでスーパーマーケットなどに行くと、ポテトチップスやコーラなどのジャンクフードがたくさん売られているので、つい買って食べてしまうということが僕もありました。同じようなお菓子なので選択の余地があまりないというか、全体的に甘い物が多かったですね。たしかに太ります。
クッキーモンスターのせいで子どもが肥満になったと訴えられることを避けるためなのかなあと思ったりもしました。アメリカのことなのでありえそうですね。
←よろしければクリックしてください
確かに、アメリカでスーパーマーケットなどに行くと、ポテトチップスやコーラなどのジャンクフードがたくさん売られているので、つい買って食べてしまうということが僕もありました。同じようなお菓子なので選択の余地があまりないというか、全体的に甘い物が多かったですね。たしかに太ります。
クッキーモンスターのせいで子どもが肥満になったと訴えられることを避けるためなのかなあと思ったりもしました。アメリカのことなのでありえそうですね。

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL